• TOP
  • ABOUT
  • WORKFLOW
    業務依頼の流れ/WORKFLOW


    1.お問合せ

  • まずはお電話や E-mailなどでご連絡下さい。
    土地探しからでも構いませんので、まずは御声掛けください。
    相談の段階では料金は発生いたしません。まずは気軽にご連絡下さい。
    建築家との家づくりにご興味がある方、マンションをリノベーションしたい方など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
    新型コロナウイルスの影響により、予約制とさせていただいております。
    事前にメール nakano@words-aa.com へのご連絡をお願いいたします。

  • 2.ヒアリング(遠方の方はメールやリモートでも可能です。)

  • 直接お会いして、ご要望やご予算などお伺いしながら、具体的な仕事の内容や流れについてもお話しさせていただきます。
    家を建てることで、もやもやとしている事、わからない事などこの時点でご質問ください。
    将来のことや、家族のことなどいろいろお話しいたしましょう、
    人に話すことで気づいたりまとまったりする事があります、専門家の意見を聞くことは大事です。
    そのうえで私たちに依頼するか考えて頂き、依頼いただければ基本提案の作成に移ります。
    ※すでに敷地などの候補や決定したものがあれば資料をお持ちください。

  • 3.基本提案の作成

  • ヒアリングを通して私たちと設計を進めて頂きたいと思って頂ければ基本提案作業をご依頼ください。
    基本提案として、ヒアリング時のご要望と敷地の資料をもとに現地調査や法規制の確認等を経て、図面・模型・スケッチ等により提案をまとめます。
    この提案にて大まかな予算組や工事のスケジュール、今後の打合せの流れに関してもお話しさせていただきます。

    ※提案資料作成の費用として5万円(税別)を頂いております。設計契約に至った場合、この費用は設計監理料から除きます。

  • 4.設計契約

  • 提案する建物の方向性に納得頂ければ、ご依頼を頂き設計監理契約を取り交わします。
    ※建物の用途、構造、規模によって異なりますが、概ね総工事費の10%程度とお考え下さい。
    (詳しい説明は、契約前に書面にて詳しく説明させていただきます。)

  • 5.基本設計

  • 基本提案をもとに実際の設計を進めていきます。
    打合せを重ねて更に細かい要望を確認し、予算に基づいて内容を調整しながら間取りや外観などおおよそのことはこの時点で決定して行きます。

  • 6.実施設計

  • 基本設計の図面をもとに設計内容の詳細を詰めることになります。
    この段階で具体的な仕上材料、照明器具、衛生器具の品番なども決定し、施工会社に見積り依頼を行うための図面を作成します。
    コストに影響のない色や形状の微調整は現場の進捗とともに、現地確認をしながら調整いたします。

  • 7.工事見積・工事契約

  • 実施設計の図書にて施工業者に見積依頼します。
    施工業者に関しては長い付き合いになりますので、見積依頼前に会社説明などいたします。
    見積内容をチェックしながら、予算合うように内容を調整しご説明しますので、請負金額、支払い方法、工期などに納得いただいた上で、施工業者と工事請負契約を結んでいただきます。
    並行して、確認申請機関へ建築確認申請などの手続きを行い確認済証の交付を受けます。
    別途費用となるもの(例:新築住宅)
      ※ご予算の目安として参考にしてください。

    ・建築確認検査機関への手数料
      建築確認申請、中間検査、完了検査

    ・建築確認申請以外の各種申請に関する業務費及び手数料

    ・敷地測量費
      すでに測量されている資料があれば不要となりますのでご確認下さい

    ・地盤調査費及び地盤補償費
      敷地の状況で必要となる場合は事前にご説明いたします。

    ・構造設計監理料
      鉄骨造やRC造などご要望に応じた構造を選択する場合に必要となります。

    ・設備設計監理料
      一般的な戸建住宅では発生しません
      特殊な設備をご希望または大規模な設備導入をご要望の場合は事前にご説明いたします。

    ・設計監理委託契約、工事請負契約に伴う印紙代

    ・地鎮祭及び上棟式の費用
      必ずしも必要ではありません、低予算で行う方法もありますご相談ください。

    ・不動産、建物の登記費用
    ・インターネット、ケーブルテレビの契約に伴う費用


  • 8.工事着手・工事監理

  • 私たちは工事が設計図書や工程通りに行われるよう、使用材料や施工図のチェック、各種工事の施工検査を行います。
    工事の状況は、メールなどで報告したり、現場にてご説明させて頂いたり致します。

  • 9.竣工・引き渡し

  • 工事完了しましたら施工会社と設計事務所の検査を行い、施主様に引渡し前の完了確認を行って頂き、手直しがあれば手直しした後、引渡しとなります。
    引渡し時には、各種書類と鍵の引渡しと共に、建物・設備についてやメンテナンス方法などの取り扱い説明を行います。

  • 10.引き渡し後

    住まわれてから気づく事もあります、家族が大きくなってから出てくるご要望もあります。
    ご入居後に始まる長い時間の中でも様々なご相談をお受けしながら良いお付き合いをさせて頂ければと思っております。


    よくある質問/Q&A

  • Q:まだ依頼するかどうか決まっていませんが、どの程度相談しても良いのでしょうか
    A:設計という仕事を身近なものにしたいとの想いから、相談会を実施しております、気軽に相談をお持ちください。
  • Q:依頼可能な地域や場所はあるのでしょうか。
    A:特に制限はしておりません、近畿圏や名古屋までは実績があります。まだ実績のない地域でもお互いに無理のない様に進めることは出来ると考えています。
  • Q:オンライン相談は可能でしょうか。
    A:TeamsやZoomなどは使用しております、その他の方法でも対応は可能です。まずは連絡ください、相談方法の設定などからご相談可能です。
  • Q:ハウスメーカーとはどのように違うのでしょうか。
    A:ハウスメーカーでは、まず自社が施工することが前提ですが、設計事務所は設計を行い、工事は工務店に依頼いたします。そのためにどうしても仕様の範囲やプランの作り方に会社仕様としての制限があります。設計事務所では仕様などの制約が無く、ご希望の条件に合わせて設計を進めますので、選択の自由度が高い設計が可能です。
  • Q:相談の対象は住宅の新築設計だけでしょうか、リノベーションや増築、店舗の相談など可能でしょうか。
    A:可能です、リノベーションや店舗設計の実績も多くありますのでご相談ください。
本サイトのコンテンツの著作権はWORDS AAに帰属します
WORDS AAが提供する情報・画像等を権利者の許可なく複製、転用等の二次利用をすることを禁じます

©2022 NAKANO MASAMI / WORDS Architect & Associates. All Rights Reserved.